スタンダードコース
フレッツADSL接続コース
Bフレッツコース
法人コース
ウィルスチェックサービス
KIPフォン(IP電話)
マカフィー・セキュリティサービス
入会お申し込み
コース変更お申し込み
付加サービスお申し込み
KIPフォンとは
IP電話のしくみ
IP電話対応機器(モデム)
ご利用方法
ご利用料金・通話料金
お申し込み
利用規約
照会・解約
−登録内容照会
−通話明細照会
−IP電話端末設定
−解約申請
FAQ
サポート情報
故障・メンテナンス情報
■
よくあるご質問>>>
1. サービス概要
7. 変更・解約
2. 基本条件
8. IP電話機能
3. 加入電話との比較
9. IP電話操作
4. 対応機器・電話機
10. IP電話通話料金
5. サービス申し込み
11. 用語解説
6. IP電話対応機器の申し込み
1.サービス概要
Q1-1
「KIPフォン」とは、どのようなサービスですか?
Q1-2
「KIPフォン」は、これまでの電話サービスと何が違うのですか?
Q1-3
使い方は簡単ですか?
Q1-4
通話品質は大丈夫ですか?
Q1-5
遅延はどの程度ありますか?
Q1-6
通話のセキュリティは確保されていますか?
Q1-7
全国どこへでも かけられますか?
Q1-8
提供地域はどこになりますか?
Q1-9
長時間会話した場合、タイムアウトはあるでしょうか?
Q1-10
国際電話をかけた場合、通話時間、料金などの上限設定はできるのですか?
Q1-11
輻輳(ふくそう)は発生しますか?
Q1-12
「050」で電話をしながらインターネットはできますか?
Q1-13
「国際電話不取扱受付センター(0120-210364)」に申し込んで国際電話規制をしていますが、「KIPフォン」は利用できますか?
Q1-14
「050」にかかってきた電話を他の電話に転送できますか?
Q1-15
一般の電話サービスに比べてどうして料金が安くなるのですか?
Q1-16
割引サービスはありますか?
Q1-17
一般の電話網からの通話よりも通話料金は安くなるのですか?
2.基本条件
Q2-1
サービスの対象ユーザは?条件は?
Q2-2
ADSL 1.5Mは対応していますか?
Q2-3
サービス利用に必要なものは何ですか?
Q2-4
フレッツISDNでも使えますか?
Q2-5
相手がケーブルテレビ(CATV)の電話を利用中ですがIP電話サービスを利用できますか?(発着信)
Q2-6
相手が同じIP電話対応端末を持っていれば無料通話できるのですか?
Q2-7
電話をかける相手がアッカ・ネットワークス提供IP電話を利用している場合、繋がりますか?
Q2-8
現在、既にフレッツ・ADSL(Bフレッツ)を利用していますが、申し込めますか?
Q2-9
加入電話から「050」の番号に電話をかけることができますか?
Q2-10
「0570」、「0990」から始まる番号へ通話できますか?
Q2-11
ACR(LCR)機能内蔵の電話機(アダプタ)を利用しているのですが、問題ありませんか?
3.加入電話との比較
Q3-1
一般の電話サービスと比較して、どういうメリットがありますか?
Q3-2
マイラインに登録していますが、つかえますか?
Q3-3
テレホーダイを利用中ですが、そのまま利用できますか?
Q3-4
i・ナンバー等のダイヤルインサービスを利用していますが、使えますか?
Q3-5
ナンバーディスプレイサービスは利用できます?
Q3-6
IP電話でFAX・モデムは使用できますか?
Q3-7
公衆電話・ピンク電話は使用できますか?
4.対応機器・電話機
Q4-1
IP電話対応機器に接続できる電話はどのようなものですか?
Q4-2
スプリッタにMODEM、PHONE(またはTEL)という2つのポート(差込口)がありますが、PHONE(TEL)のポートに2台目の電話機をつないだら同時利用することができますか?
Q4-3
IP電話対応端末に複数の電話機などを接続して利用することができますか?
5.サービス申し込み
Q5-1
どうすれば「KIPフォン」に申し込めますか?
Q5-2
誰でも申し込むことができますか?
Q5-3
「KIPフォン」だけを利用することができますか?
Q5-4
現在、他ISPでフレッツ・ADSLサービスを利用しているが、「KIPフォン」を申し込むことができますか?
Q5-5
電話やメールで申し込む事はできますか?
Q5-6
「KIPフォン」は申し込みをしてどれくらいで利用できますか?
Q5-7
契約手続きは簡単ですか?
Q5-8
IP電話を申し込み完了後約1時間程度で利用可能とありますが、その間加入電話は利用できますか?
Q5-9
申し込むにあたって注意することはありますか?
6.IP電話対応機器の申し込み
Q6-1
IP電話対応機器はどのように申し込めばよいですか?
Q6-2
IP電話対応機器は申し込みをしてからどれくらいで届きますか?
7.変更・解約
Q7-1
サービスを解約する場合、どのよう手続きをすればよいですか?
Q7-2
ISPが変わった場合、「050」の電話番号もかわりますか?
Q7-3
解約した場合、利用していた「050」の電話番号はどうなりますか?
Q7-4
引越した場合、利用していた「050」の番号はかわるのか?
8.IP電話機能
Q8-1
IP電話対応機器から携帯電話・PHSへも電話をかけられますか?
Q8-2
IP電話対応機器から国際電話はかけられますか?
Q8-3
IP電話対応機器から海外の携帯電話にかけられますか?
Q8-4
IP電話対応機器「050」番号で受けられるサービスはどのようなものですか?
Q8-5
IP電話対応機器で、キャッチホンは使えますか?
Q8-6
今、電話で使っているサービスで利用できないものはありますか?
Q8-7
IP電話対応機器で通話しているか、一般加入電話回線で通話しているかどこで分かりますか?
Q8-8
「050」で発信者番号通知はできますか?
Q8-9
ダイヤル回線からの発信、又はダイヤル式の電話機からの発信は可能ですか?
Q8-10
回線状態が悪い場合、音声案内、アラームなどで教えてくれますか?
9.IP電話操作
Q9-1
電話のかけかた(受け方)は変わりますか?
Q9-2
普通の電話サービスより呼び出し音が聞こえるまで時間がかかりますか?
Q9-3
市内へはどうやって電話をかけるのですか?
Q9-4
市外へはどうやって電話をかけるのですか?
Q9-5
国際電話はどうやってかけるのですか?
Q9-6
一般加入電話回線で発信したい時はどうすればよいですか?
Q9-7
IP電話対応機器またはTAの電源が入っていなくても電話できますか?
10.IP電話通話料金
Q10-1
月額料金、通話料金はどういう計算になりますか?
Q10-2
毎月の料金請求・支払いはどうなりますか?
Q10-3
「KIPフォン」に加入してすぐに解約した場合、違約金等は発生しますか?
Q10-4
通話明細サービスはありますか?
Q10-5
月途中で「KIPフォン」を解約した場合、その月の料金はいくらになりますか?
Q10-6
NTT東西会社等からの請求はなくなるのですか?
Q10-7
品質の保証はないということですが、途中で通話が切れた場合でも料金がかかるのですか?
Q10-8
ADSLやバックボーンの障害のためIP電話の通話が出来ずに一般加入電話同士の会話になった場合は、電話料金の補償はあるのですか?
Q10-9
現在使用中のフレッツ・ADSLモデム(レンタル)からADSLモデム内蔵ルータタイプ(レンタル)に変更した場合、費用はかかりますか?
11.用語解説
こちらをご覧ください
お問合せは
info@kuwana.ne.jp
まで